9月27日(日)に【9月5日夕方、山の入り口近くのスギの木にカミナリが落ち上部から地面まで4分の近く裂けて破片が飛び散っていた】木を含む2本のスギを伐採しました。今回は先端科学大学のボランティア研究会の5人も参加してもらいました。当日は天候もよく初挑戦の学生さんも緊張の面持ちで伐採の手順のレクチャーを受けいよいよ伐採開始です。伐採する木にはしごをかけスリングベルトを掛けます。下ではチルホールからワイヤーを滑車にかけべルトを引きます。倒す木にチエンソーで、受け口をつけます。倒す反対に追い口をつけ後はチルホールで倒れるまで引きます。毎回のことになりますが伐採をしていて一番緊張し、背筋が伸びるほど感動します。自然に生きてきた自分の背丈よりも数倍のスギの大木が、目の前でゴー、ドスンと倒れます。やったー!!! 学生さんには、枝を切り皮むきをしてもらいました。チエンソーも使ったみたいで山の作業の一端を体験してもらいました。学校では学べないことに次々チャレンジしてもらうつもりです。
スギの木2本伐採
